2018-09-24

「カバンの中の記憶」という名の交響曲

photo by Ryo ICHII
company ma 第4回公演「カバンの中の記憶」は、皆さまのお陰で無事その幕を閉じることができました。観劇してくださったお客様、観劇は叶わぬとも応援してくださった皆さま、心より御礼申し上げます。

今回の公演は、テーマやキーワードを持ち寄って台本のないところから稽古過程の中で作っていくという手法で創造しました。指針になる台本がない作品づくりというのは正直なところ、至難の技です。作品に関わるすべての人の想像力と忍耐力を要します。その作業は一枚の絵を関わる人すべてで描きあげるようなものであり、一つの小説を集団で寄ってたかって書き上げるようなものであり、一つの交響曲をオーケストラ一人一人で作曲するようなものです。トランペット奏者、バイオリン奏者、フルート奏者などがそれぞれ勝手に作曲しては成立しません。それぞれがお互いを尊重し、自分の想像力をフルに使いつつもお互いの声に耳を傾け、最後の最後まで形が見えない創造作業に焦燥感や不安があってもそれに屈することなく、稽古場で誰一人声を荒げることなく、むしろ常に笑い声に溢れ、誰かの指示によって動くのではなく、それぞれがそれぞれに気づいたところを補っていく。むしろこれは奇跡に近い、創造作業です。それをこのキャスト、そしてスタッフでやり遂げました。開幕後は観客の皆さまと一緒に。手前味噌ですが、これは相当レベルの高い、集団的創造作業であり、それをできる面子が揃わない限り、絶対に成立しません。そうなんです、とんでもない面子が揃ったからこそ、実現できた公演なんです。最後の最後までアイデアを出し続け、最後の最後までお互いの声に耳を傾け、キャスト・スタッフ全員で作り上げた「カバンの中の記憶」。

まずはこの場を借りて、この無謀な企画に関わってくださったすべてのキャストそしてスタッフに感謝いたします。千秋楽には観客も舞台に上がり、一枚の絵を描きあげました。作品を一緒に作ってくださったすべての観客、そしてその実現を可能にした劇場に感謝致します。

まさに交響曲、交わり響く曲、シンフォニーを創れたのではとこっそり自負しつつ、再演を夢みております。

ブエノスアイレスにて

company ma 主宰
大谷賢治郎





2018-09-09

いま演劇の仕事をしてて思うこと。



こんばんは。名古屋での演劇ワークショップからの新幹線の帰り道にてこれを書いています。僕のカンパニーは来週の本番に向け、僕抜きで本日自主稽古をしています。

僕は演劇を生業にして生きています。世間的にはなかなか稀有な存在かと思います。どの世界でもきっとそうなんでしょうが、気づくと同業者に囲まれています。それは悪いことではありません。お互いのアイデアや体験を共有したり、交換したりすることができます。

しかし時に陥りやすい傾向は、世の中には同業者以外の人の方がダントツ多いということを忘れてしまうことです。とてもありがたいことに僕は日々演劇の何かに関わった仕事をしています。プロのためのワークショップを行い、子どもや若者とワークショップを行い、国際的な児童青少年演劇の組織の運営に関わり、演劇の大学で教え、演出をし、自分のカンパニーの作品を作り。

演劇に携わる色々な人に出会えば出会うほど、演劇を志す色々な若者に出会えば出会うほど、そして演劇の仕事の幅が広がれば広がるほど、僕ら演劇人の取り組むべきは日常に於いて演劇に触れていない人や社会や生活との繋がりなのではと思うのです。

芸術家同士だけで芸術の必要性を論じてもその哲学は広がっていきません。演劇人の間で社会批判を共有したところでその哲学は広がりません。子どもの時の芸術体験がどれだけ彼らの人間育成に重要かを知っているのはごく僅かな心理学者や社会学者や芸術家だけで、彼らが、我々が劇場や研究室から出て行かない限り、その哲学が広がりを見せることはありません。

すべての人が平等の芸術体験を持てれば良いなと心より思いますが、今の日本で日常の中に芸術や文化が入り込む余裕や精神的豊かさがあるのかどうか問われると正直ないと思います。なくなって来ていると思います。だからこそ、すごく考えます、どうすれば良いのかと。正直答えはなく、探し続けるしかありません。

来週、僕のカンパニーの公演があります。主宰者としては、一人でも多くの子ども、一人でも多くの大人に観てもらえたらと思いながら作品創造をしています。オリンピックのようにスポンサーが付いているわけではございません。その代わりにスポンサーの都合で上演時間や上演内容を決めると言った縛りもありません。笑

記憶をテーマに、僕が今集めることのできる最高のメンバーで作品を作っています。記憶をテーマに、戦争のない未来を作れればという思いで作品を作っています。
明確なストーリーはハッキリ言ってありません。観に来てくれた観客の想像力に委ねます。無責任でごめんなさい。

観てもらうにはチケット代が発生します。勝手に作品作っといて、金とるのかよって話です。そうなんです、日常生活に絶対必要な食料や生活空間、つまりスーパーや商店街やモールや不動産屋で売ってるものには到底叶いません。

僕らがお金をもらって提供しようとしているもの、それは一回きりの体験です。最終的には形としては何も残りません。美術館に足を運ぶ。コンサートやライブに足を運ぶ。映画館に足を運ぶ。劇場に足を運ぶ。その体験の共有にお金を払う。払ってもらう。

とここまで移動中の新幹線で書き綴り。

何が言いたいか。
ひとまず今僕が、僕らが創っている舞台作品を観に来ていただければと思う次第です。

観たいけどお金がって人。お金頂きません。その代わり、野菜でも自分が描いた絵でもなんでも良い、お金の代わりに物々交換できるものを劇場に持って来てください。

観たいけど時間がって人。次の機会に是非。その意思表示だけでも嬉しいです。

観たいしチケット代払う!って人。ご予約お待ちいたしております。

mapro@gol.com 僕のメールに連絡をくださいまし。

公演の詳細は:company-ma.com

2018-09-02

company ma第4回公演「カバンの中の記憶」開幕まであと2週間



 ご無沙汰致しております。いよいよ2週間後に自ら率いるcompany maの第4回公演の本番が迫って来ました。うちらカンパニーでのディバイジング(戯曲のないところから稽古の中でアイデアを持ち寄って作品を作っていく手法)は初演以来であり、しかも今回は出演者が9名ということもあり、稽古場はアイデアに溢れ、本番2週間前にして、ようやくそれらのアイデアを形にし始めているところです。また僕の北京出張や「小さな家」の国内巡演の時期も重なり、今回出演の石川湖太朗くん主宰の桐朋芸術短大の卒業生によるサルメカンパニー旗揚げ公演もあり、それらがそれぞれ有終の美を迎え、いよいよ船上に全員が揃い、幕開けに向け、大きな舵を切り出します。

 幕開けまでの最後の2週間というのは、不安や焦燥感がつきものですが、僕自身、それ以上に未知なる航海へのドキドキやワクワクが優っています(きっと出演者は不安の方が優っているのでしょうが・・・)。ディバイジングの時はいつもそうですが、作っては壊しての繰り返しであり、創っている最中は結果それがどこに着地するのか、もしくはしないのかわからないことも多く、最終的に観客と共有するという目的に向かうアプローチだからこそ、明確な指針や方向性の欠如のような感覚に見舞われることがあります。また点と点を結ぶ線を早く見出したいという焦燥感にも近いものがあると思います。

 ディバイジングは実験的な料理のようなものです。もしくは料理そのものが実験的であることを大前提にするのであれば、ディバイジングは料理そのものです。食材を求め、下ごしらえをし、食材の個性を味見しながら混ぜ合わせ、鍋を選び、皿を選び、どうにか美味しくなることを探求し、どうにかお客さんに美味しく食べてもらうその未知を想像しながら作るその作業はまさにディバイジング。下ごしらえをした様々な食材の小さな集合体が点であり、それらの点を線でつなぎ合わせ一つの料理を完成させる。この最後の2週間というのはまさにその段階だと思います。

 今回の食材は皆引き出しの多いアーティストたち。「記憶と戦争」という大きなテーマの傘の下、彼らと更なる食材集めのために探し求めた「記憶」や「小さな約束」の言葉たち、「当たり前の日常」やそれに対する「後悔」の記憶たち、そして「未知なる未来」に思いを馳せた「過去の夢」の数々と、たくさんの小さな点を創造し、今緩やかに点と点とをつなぎ合わせています。

 子どもに観てもらう舞台芸術作品こそ、最高品質でなければならない。現在、どの国からも聞こえてくる声であり、事実、色々な国でそれが実証されています。子どもの時の芸術体験が、その後の彼らの人生を決めると言っても過言ではないことを世界中が知り始めている、いや再確認しているのです。

 company maの志も然り。一人でも多くの子どもたちへ、一人でも多くの人たちへ、この作品「カバンの中の記憶」が届きますように。皆さんのお越しを劇場にてお待ちいたしております。

 チケットご要望の方は僕に連絡をくださるか、以下リンク先からご予約くださいませ!




company ma 第4回公演
「カバンの中の記憶」

日時:2018年9月15日(土) 17:00
             9月16日(日) 11:00 / 15:00
             9月17日(月) 11:00 / 15:00

会場:川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
小田急線新百合ケ丘駅北口より徒歩3分
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1
TEL 044-955-0107  FAX 044-959-2200

構成・演出 大谷賢治郎

出演
大谷恵理子 原田亮 森山蓉子(以上company ma)
庄崎真知子(劇団銅鑼) 片山千穂 勝山優 長原茉穂 石川湖太朗 安達原旭

音楽 青柳拓次
題字 平野甲賀
照明 鷲崎淳一郎(ライティングユニオン)
美術 大谷賢治郎
衣装 大谷恵理子
音響 坂口野花
舞台監督 野口岳大
チラシデザイン 奥秋圭
制作 田事務所・安達原泉
主催 NPO法人 KAWASAKIアーツ http://kawasakiarts.org
提携 川崎市アートセンター
後援 NPO法人 しんゆり・芸術のまちづくり

チケット:全席自由・税込 発売日 2018年7月1日(日)
一般 3,500円 大学生 2,500円 中高生 2,000円 小学生以下 1,000円
3歳以下はひざ上1名無料 当日500円増 団体割引・障害者割引あり

チケット予約:
ウェブ こりっち http://stage.corich.jp/stage_main/75223
メール company ma  tickets@company-ma.com 
電話 NPO法人 KAWASAKIアーツ 044-953-7652 (月〜金 10:00〜18:00)


2018-07-03

青年劇場公演「宣伝」のお知らせ



常套句:ご無沙汰いたしております。


今年も青年劇場小劇場企画の演出をしております。

高田保・作「宣伝」。

2015年の「動員挿話 / 骸骨の舞跳」、2017年の「原理日本」に続いての日本の近代演劇戯曲への挑戦。

 よくまぁ、こんな本を掘り出してくるよなと毎年ながら思う今回の戯曲。もはや常套句なのですが、まるで今日の日本を予言しているかのような作品です。1929年に書かれた戯曲、ほぼ90年前に書かれたこの戯曲が、インターネットやスマホが当たり前にコミュニケーションのツールになっている現代に警笛を鳴らしています。
 高田保が戦後、新聞に連載していた随筆「ぶらりひょうたん」の言葉を借りて、今回演出している「宣伝」の宣伝になればと。


「人間が互いに案じ合うのは美しいことである。それなのにいま世界には戦争の気配が日に濃くなりつつあるようだ。嘆かわしい限りである。
 自衛の権があるとかないとか騒いでいるが自衛とは何か。自分のことを衛るという意味だろうが、その自分とは何かと、よく胸に手を置いて考えてみてもらいたい。私はそれを人間性だと考える。人間が人間であることを衛ることがまず何よりもの基本だろう。だが近頃の政治は、国家の安危というようなことはいうが、人間性の破滅については眼を向けようともせぬらしい。愛国心を問題にする総理大臣はいるが、ヒューマニティを論じる一人の代議士もいない。これがあの新憲法の文化日本なのだろうか。
 ヒューマニティを忘れた愛国心は惨たらしい。猛獣も静かに居眠る姿を持つものだ。日本人は再び猛獣であってはならぬ。
 侵略を恐れるよりももっと私は戦争を恐れる。講和を望むよりももっと私は平和を望む。われわれの為すべきことは戦争に備えることでなくして戦争を防ぐことである。他国と対等に立つことでなくして世界と一体となることである。これこそが日本人の心底からの声であろう。外交はあるいは秘密を本来とするかもしれぬ。しかしこの声は外交ではない。
 人間が人間性の尊貴を衛ろうとするのは神によって許されたる権利である。この自衛権こそわれわれは主張しなければならぬ。 
 私は久闊にふたたび読者諸君に見えるのを至上の幸福としているものである。」
------------------------------------


秋田雨雀・土方与志記念
小劇場企画No.23

宣伝

高田保=作 大谷賢治郎=演出

2018年7月6日(金)~17日(火)
青年劇場スタジオ結(YUI)

「動員挿話/骸骨の舞跳」「原理日本」に続き、大谷賢治郎氏と青年劇場が紡ぐ優れた日本の近代戯曲シリーズ第三弾!1929年、「北緯五十度以北」(「蟹工船」)とともに土方与志演出により初演。
軍隊、戦争の本質に鋭く迫る秀作が、現代によみがえる!






7月
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
月祝
17
14:00-×

×
×-
19:00--
---

☆な、なんと!! 7/13夜の部 青柳 拓次 生演奏デー!!

★=アフタートーク決定!
7/10昼の部 ゲスト:布施祐仁氏(「平和新聞」編集長)
7/14夜の部 ゲスト:志葉玲氏(ジャーナリスト)
×=売り切れです。
※開場時間は各公演の30分前です。
※上演時間は、休憩なしで約1時間30分の予定です。
一般=[前売り]4,500円 [当日] 4,800円
U30(30才以下)=[前売り] 3,000円 [当日] 3,300円
中高生シート=1,000円(各ステージ限定5席・劇団のみ受付・前売りのみ)
※料金はすべて消費税8%込です。

◎日時指定・自由席。
◎団体割引・障害者割引あり。
◎劇場は階段を下りた地下にございます。
車椅子でのご入場はできませんのでご了承ください。
お申込みは
こちら!!
お問合せはこちらから
TEL・03-3352-6922
FAX・03-3352-9418
ticket@seinengekijo.co.jp

2018-02-22

company ma 第3回公演「wonder」公演のお知らせ



おかげさまでOn7公演「かさぶた」も無事終演し、僕がディレクションに関わっている「アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018」もいよいよ開幕いたしました。子どものための舞台芸術を実践するアーティストがアジア中から集まっており、彼らが一堂に会する風景はとても美しいです。

そして、我らがcompany maの第3回公演「wonder」の上演も約10日後に迫りました。
今回はカンパニーにとっても新しい挑戦をしています。これまでの2回は僕が構成・演出をしてまいりましたが、今回はカンパニーの若旦那的存在、原田亮が作・演出、20代の若者を中心に19歳から39歳の12名というビッグキャストで上演致します。僕は監修という形で演出をサポートしつつ、出演までしてしまいます。。。

この作品「wonder」は「不思議の国のアリス」をベースに原田が構成したもので、子どもも大人も誰しもが投げかける疑問、「『自分』ってなんだろう?」をテーマに一人の少女が不思議の国を旅する物語です。原田にとって「アリス」というモチーフはライフワークのようなもので、サンフランシスコの留学時代に、同級生とともに身体表現を中心した作品「Alice.」を創作、帰国後、東日本大震災を体験した少年が不思議の国を旅する「アリスがくれた不思議な時間」を児童演劇作品として執筆、また茅ヶ崎の小学生といじめや個性をテーマにした「カラー」を創造してまいりました。この「wonder」はそんな彼の創造の現段階での集大成ではなかろうかと思います。僕もようやく稽古に参加し始め、アイデア豊富な作品に仕上がってきてるなと思いつつ、本番に向けて、僕なりのサポートをして行こうと思っております。

躍動感あふれる「wonder」。僕らカンパニーが常に心掛けている、大人と子どもが一緒に観れる作品です。是非劇場に足をお運びくださいませ!

----------------------------------------

company ma 第3回公演『wonder』

2018年3月3日(土)13:00/17:00、4日(日)11:00/15:00
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場

作・演出:原田亮
監修:大谷賢治郎
音楽:中野亮輔(青年座)

出演:庄崎真知子(劇団銅鑼)、勝山優、小山雲母、長原茉穂、安達原旭、タカミナオミ、
            大山秋(青年劇場)、一平杏子(パフォーマンス集団・たまご)、
            武井雷俊(劇団アッカパッラメント座)

            大谷恵理子、森山蓉子、大谷賢治郎


「不思議の国のアリス」の世界。
夢のような現実のような。
すべての子どもたちが持つ想像の世界。
まるで迷路のような…。

あらすじ:日本に暮らす大学一年生のアリス。アリスは、平凡な毎日に飽き飽きしていた。そんな時、足元に一枚のトランプが。拾い上げようとしたその瞬間、不思議な世界へと導かれ・・・。アリスは、その不思議な世界で多くの奇妙な出会いを通して、「自分」が何者であるかということを忘れ、そして、そのことでホントの「自分」を探すことになっていく。観客の皆さんをその摩訶不思議な物語の旅へと、ご案内いたします。

美術・衣装:大谷恵理子・森山蓉子
照明:鷲崎 淳一郎
音響:坂口 野花
VP:WAWACINEMA
舞台監督:清水 義幸
チラシデザイン:井出大・鈴木萌
制作:田事務所、安達原泉
主催:NPO法人KAWASAKIアーツ
提携:川崎市アートセンター
協力:Stillwater

チケット料金:
一般:3,500円、大学生:2,500円、中高生:2,000円、小学生以下:1,000円
3歳児以下ひざ上無料、当日500円増(全席自由・税込)
団体割引、障がい者割引あり(劇団に問い合わせください)

チケット予約:
web:https://ticket.corich.jp/apply/87896/002/
e-mail:otanikenjiro@company-ma.com(僕のメールアドレスです)
(氏名、チケット券種・枚数、公演日時、e-mailアドレスを明記してください)

電話 : NPO法人 KAWASAKIアーツ 044-953-7652(月~金 10:00~18:00)

アクセス:
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
小田急線新百合ヶ丘駅北口より徒歩3分
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1
TEL:044-955-0107
http://kawasaki-ac.jp
主催 NPO法人KAWASAKIアーツ http://kawasakiarts.org


2018-01-20

On7第4回公演「かさぶた」公演のお知らせ




老舗の新劇劇団、青年座、俳優座、文学座、演劇集団円、そしてテアトル・エコーに所属する30代の女優たちによる演劇ユニット、On7(オンナナ)。この度、彼女たちの第4回公演の構成・演出をさせていただいております。

これまでに劇団銅鑼の「あやなす」や自ら主宰するcompany maの旗揚げ公演「雨ニモ負ケズ」で行なってきた、台本のないところからの作品づくりに彼女たちと挑戦しています。

身体表現と少しの言葉によるパフォーマンス。音楽は朋友・青柳拓次。生演奏の日もありますよ。
是非観にいらしてくださいませ。

チケットご予約の方は僕に連絡してくださるか、こちらからご予約お願いします:



以下公演の詳細です:

 ---------------------------------------

第4回公演
かさぶた
構成/演出:大谷賢治郎(company ma)
2018年2月 3日(土)~2月11日(日)
下北沢 小劇場B1


演劇の新たな可能性を求めた、本作は、戯曲から出発するのではなく俳優と演出家が共にゼロから作品を創り上げるディバイジングシアター!
約1年間のワークショップ期間を経てアイディアを出し合い紡ぎ出す、自らの身体と言葉が持つ可能性を突き詰めたパフォーマンスです。
この作品は台詞を用いた会話劇ではありません。台詞に頼らず身体で語ることの豊かさを追求した、ダンスやいわゆる演劇の枠を越えた、革新的で繊細な舞台を目指しています。

今公演では、身体表現から構築されるフィジカルシアターの手法を使った、言葉を越え想像力を刺激する作品作りに定評がある劇団 company ma主宰の大谷賢治郎氏を迎え、言葉・声・身体が縦横無尽に躍動する、エネルギッシュでエモーショナルな新感覚の舞台をお送りします。


◼出演
小暮智美(青年座)尾身美詞(青年座)安藤 瞳(青年座)
保 亜美(俳優座)吉田久美(演劇集団円)
宮山知衣(テアトル・エコー放送映画部) 以上On7

今回サポート:渋谷はるか(On7/文学座)

◼公演日程
2018年2月3日(土)~2月11日(日)

3日(土) 19:00 ☆

4日(日) 14:00 ☆
5日(月) 19:30 ☆
6日(火) 14:00 ★
7日(水) 19:30
8日(木) 19:30
9日(金) 19:00 ♪
10日(土) 14:00 / 19:00
11日(日) 13:00 / 17:30

☆前半割

★アフタートークあり
♪生演奏Special Night


※受付開始は開演の40分前、開場は開演の30分前です。

◼チケット料金【税込】※全席自由席
一般 前売:3500円 当日:3800円
大学生・専門学生以下:2000円(要学生証提示)
☆前半割:2900円
♪生演奏Special Night:4000円
本公演の音楽を作曲した青柳氏による、一夜限りの生演奏day!終演後アフタートークあり

◼チケット発売日
2017年12月9日(土)12:00~

◼チケット取り扱い
https://www.quartet-online.net/ticket/kasabuta


◼お問い合わせ
080-4804-0077 担当/小野(10:00~20:00)
on7onnana@yahoo.co.jp



2018-01-12

新年のご挨拶~2017年のふりかえりと2018年の予定



あけましておめでとうございます。

大変大変ご無沙汰いたしております。
もはやブログを書くたびの常套句です・・・。

昨年末に1年間を振り返り、新年あたまにこれからの1年をブログにと思っていたのですが、気づいたら七草粥も成人の日も終わり・・・。

でも挫けません。自分のための備忘録も含め、したためてみようと思う次第です。

遅ればせながら、昨年中も色々な方にお世話になりました。おかげさまでとても濃い、今思えば走馬燈のような1年でした。

1
日韓演劇交流センターによる韓国現代戯曲リーディング「アメリカの怒れる父」を演出。座・高円寺にて。


2
青年劇場「原理日本」を演出。黒澤明監督の映画作品の脚本を手掛けた久板栄二郎による戯曲。


3
劇団銅鑼「彼の町」を演出。チェーホフの短篇から青木豪氏が脚本に。5年前から日本最高齢の舞台俳優・鈴木瑞穂氏と温めてきた企画が実現。






市民劇団わが町「恐れを知らぬ27人の劇作家?と49人の俳優たち」の上演。


4
スリランカの国際児童青少年演劇フェスティバルに来賓として招聘。



劇団たんぽぽ「いのちのまつり」演出。2016年に演出した作品を再構成。


演劇ユニット・オンナナの新作に向けてのワークショップが始動。
桐朋芸術短期大学の授業がスタート。

5
人形劇団クラルテの新作「トクン・トクン〜いのちの旅」に向けての創造ワークショップを開始。
アシテジ国際児童青少年舞台芸術協会の世界大会のため南アフリカ・ケープタウンへ。2020年の世界大会開催地に東京が立候補。そのプレゼンスピーチを行い、ほぼ満場一致で東京に決まる。





6~8
クラルテの稽古で大阪と東京を往復する日々。



9
市民劇団「わが町」による「クリスマス・キャロル」の稽古がスタート。
クラルテ「トクン・トクン〜いのちの旅」の試演会。観てもらった子どもたちからアイデアをもらうというプロセス。
名古屋で俳優養成のためのワークショップ。

10
劇団銅鑼「ハンナのかばん」文化庁事業のワークショップで、京都、富山、福井、石川へ。



11
アシテジの世界理事に選ばれてから初めての理事会でイタリア・マントヴァへ。




12
宝塚ソリオホールにて「トクン・トクン〜いのちの旅」初演。




劇団わが町「クリスマス・キャロル」を上演。


芸団協(日本芸能実演家団体協議会)主催の「全国の子どもたちへ芸術体験を届けるために」のモデレーターを務める。
そしてオンナナ「かさぶた」の稽古を開始。台本のないところからの作品づくり、大晦日まで稽古!



という1年でした。

我らがcompany maは原田亮作・演出による「小さな家」が始動。また夏に沖縄で行われるりっかりっか国際児童青少年演劇フェスティバルになぜか全員が何かしらの形で関わり(作品の出演だったり、通訳だったり、シンポジウムの進行だったり)沖縄で集合!しました。



いやいや、てんこ盛りの1年で、既に遠い昔の記憶のようでもあり、ついこないだの記憶のようであるもあるような濃〜い1年でした。

そして、今年は!!

まずは1月末、東京国立博物館にて「トーハク劇場へようこそ」の新作を発表します。展示室を過去に生きた人々が案内するという演劇的な博物館ツアー。今回はなんと聖徳太子と小野妹子、そしてお釈迦様の御母堂・摩耶夫人が法隆寺宝物館を案内いたします。
http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=9405

そして2月。老舗新劇劇団(青年座、文学座、俳優座、円、テアトルエコー)の30代の女優たちが立ち上げた演劇ユニットOn7(オンナナ)の第4回公演「かさぶた」の構成・演出を致します。台本のないところから稽古の中で作品を作って行く、ディバイジング・シアターという手法をとり、「かさぶた」をテーマに女優7人と物語を紡いでいます。詳細は改めて投稿します。
http://onnana.com

2月の後半にはアジア児童青少年舞台芸術フェスティバルを開催します。おいらはそのプログラム・ディレクターを務めております。アジアから10作品、国内からは85作品が参加。また僕が3年間取り組んできた、アジアのアーティストたちによる作品創造プロジェクト「ネクスト・ジェネレーション・アジア」もその集大成として作品を上演致します。
http://tyafes-japan.com

3月。company maの第3回公演「wonder」を上演。今回は原田亮の作・演出で、僕は監修にまわり、しかもどうも出演もするようです・・・。
http://company-ma.com/archives/2736


4月からはこれまで非常勤講師を務めてきた桐朋芸術短期大学にて特任教員になり、さらに多様な授業をやらせてもらうこととなりました!

7月には青年劇場で日本の近代古典シリーズ第三弾と題して高田保=作「宣伝」の演出を致します。
http://www.seinengekijo.co.jp/s/2018repa.html#senden

8月。アシテジ・アーティスティック・ギャザリングで北京へ。

9月。 company maの新作を発表します。仮のタイトルですが「かばんの中の記憶」。僕が構成・演出を手掛けます。
そして、予定ではチリに行くことに。タブーをテーマにしたワークショップを行うことになっております。

10月は毎年恒例の文化庁事業・劇団銅鑼「ハンナのかばん」ワークショップの地方巡業へ。記憶が正しければ、なんと今年で8年目となります!

あと、まだはっきりとは言えないのですが、共同創造作品が二つ計画されており、ひとつはドイツ・ブラジルと、もう一つはクロアチアとで、今年のどこかできっと行くことになるかなぁと。またセルビアでアシテジ「ネクストジェネレーション」のワークショップという話もあるのですが、現在スケジュールを調整中という次第です。

さあ、今年も突っ走ってまいります。が、しっかり休む!というのも今年の目標の一つでもあります。仕事ではない旅行をするぞ!!

てなわけで今年もよろしくお願い致します!!